3月理事会・例会(新酒を楽しむ会)
2022.03.17
3月16日、3か月ぶりに対面での理事会・例会を開催しました。

例年、3月例会は小千谷市内の杜氏をお招きして出来たての新酒をご紹介頂いています。
今年は、新潟銘醸株式会社 星野敦 杜氏をお招きし、新酒の特徴などをスピーチ頂きました。



星野杜氏は昨年2021年も全国新酒鑑評会で金賞を受賞されています。
星野杜氏、お出で頂いてありがとうございました。





例会では、各賞の伝達と、行事・活動などの報告が行われました。

会員全員が待ち望んでいた対面での例会。
出席者が多く出席率は70%を超えました。


渡辺会長年度も早いもので残り4分の1です。
今回のような例会開催が当たり前になるように祈りばかりです。



撮影・文:MC委員会
薬物乱用防止教室【東小千谷小学校】
2022.03.04



久しぶりの薬物乱用防止教室です。
卒業式間近の東小千谷小学校で6年生50名を対象に開催です。




講師はベテランL.小川。

昨年、講師資格を取得したL.山田(豊)もサポートデビュー。
準備に進行に、一生懸命動いてくれました。
音楽室で教室開催。譜面台に薬物標本やパネルを置いたのはL.山田(豊)のアイデア。

L.小川の巧みなトークで児童さんからの質問も多かったです。


3月24日は卒業式。ちょうど三週間後には母校を巣立っていきます。


いつまでも元気に健やかに成長していってほしい。
私達、ライオンズクラブ全会員の願いです。


撮影・文:マーケティングコミュニケーション委員会
2月リモート理事会・例会開催
2022.02.16
2月16日はリモート理事会、そして初めてのリモート例会を開催しました。
リモート理事会は3回目になりますが、リモート例会開催は初めての試みです。




大勢での例会開催は試験的な試み。
失敗もありきのスタンスでの開催でしたが、
ホストのL.関根幹事、司会の担当委員L.大竹委員長の巧みな進行もあって
想定以上にスムースなリモート例会になりました。





対面での例会・懇親会が普通にできるようになるまで、
様々な方法を試しながら先に進んでいくしかない。
渡辺会長・小千谷ライオンズクラブの方針です。




リモート例会最後には恒例のローア。
リモートローアです。

渡辺会長、ゴングをご自宅事務所に持ち込んでの例会開会・閉会のゴング。
こういうアナログ+リモートのハイブリッド例会、いいですね。


文:マーケティングコミュニケーション委員会
薬物乱用防止教室【吉谷小学校】
2022.02.09



2月9日、吉谷小学校6年生16名を対象に
薬物乱用防止教室を開催しました。

今回はリモート開催。
スライドをリモート表示しました。

講師はL.平澤。
初めてのリモート開催。
不慣れもあって操作ミス。大分、予定時間をおしてしまいました。

児童達の反応が見えないリモート教室は少しやりにくかったのですが
担当の養護の先生のフォローもあって、何とか教室を進めることができました。



撮影・文:マーケティングコミュニケーション委員会
薬物乱用防止教室【東山小学校】
2022.01.27
大雪もひと段落した1月26日、東山小学校5~6年生8名を対象に
薬物乱用防止教室を開催しました。






講師はL.久保田。
L.久保田は普段から交流があり、顔み知りの児童達ばかりです。





東山小学校は全校児童数が14名の小さな学校ですが、
木のぬくもりがあふれる校舎で、のびのびと学習することができます。

この校舎で今日学んだことを忘れずに成長していってほしいです。


撮影・文:マーケティングコミュニケーション委員会

- CafeNote -