薬物乱用防止教室(南小学校)
2018.11.28
薬物乱用防止教室(東小千谷小学校)
2018.11.26
第1217回 11月第一例会(ZC訪問例会)開催
2018.11.20
11月第一例会が11月7日(水)、小千谷商工会議所3階 大ホールにて開催されました。今会の例会は、ZC訪問例会として 333-A地区 4R2Z ゾーンチェアパーソン L.金井 助智 様よりご挨拶を頂戴いたしました。

金井 様からは、L.佐藤 裕幸 地区ガバナーの「団結に輝きを」、「奉仕に輝きを」、「思いやりに輝きを」、「青少年に輝きを」、「地球に輝きを」、「健康に輝きを」の6つからなる地区運営方針と目標について説明を戴きました。
小千谷LCも、運営方針に沿いつつ更にアクティビティを進めていきたいと思います。





また、国際会長より100周年記念会員増強賞及びシェブロンアワードの贈呈では多くのメンバーが表彰されました。
例会開催前には、10月30日に急逝された当クラブの会員であるL.山﨑 孝夫 様を偲び黙祷が行われました。

ご生前のご厚情に深く感謝するとともに、故人のご功績を偲び、心からご冥福をお祈り申し上げます。

金井 様からは、L.佐藤 裕幸 地区ガバナーの「団結に輝きを」、「奉仕に輝きを」、「思いやりに輝きを」、「青少年に輝きを」、「地球に輝きを」、「健康に輝きを」の6つからなる地区運営方針と目標について説明を戴きました。
小千谷LCも、運営方針に沿いつつ更にアクティビティを進めていきたいと思います。





また、国際会長より100周年記念会員増強賞及びシェブロンアワードの贈呈では多くのメンバーが表彰されました。
例会開催前には、10月30日に急逝された当クラブの会員であるL.山﨑 孝夫 様を偲び黙祷が行われました。

ご生前のご厚情に深く感謝するとともに、故人のご功績を偲び、心からご冥福をお祈り申し上げます。
4R2Zガバナー公式訪問開催
2018.11.05
第1215回10月第一例会開催
2018.10.15
10月3日(水)小千谷商工会議所3F大ホールにて、10月第一例会が開催されました。会員スピーチでは、L.西原より「FWTの活動について」と題して話していただきました。

FWTの活動の中で、「ヘアドネーション」について報告があり、「ヘアドネーション」とは小児がんの放射線治療等で髪を失い、ウィッグを希望する子供たちのために、髪の毛を贈る運動のことであること。
県内ではこの活動に賛同していただいている美容院が、まだ2ヶ所しかないことを挙げ、
活動内容の周知の必要性を述べました。
自分のお子さんに話をした後、「自分にも協力できるのであれば、髪の毛を切らずにのばしたい」と言って
実践しているようです。
そんな姿をみて、「薬害乱用防止教室と同じように小中学校でヘアドネーションの話をしてはどうでしょうか?」
「小さくても協力したいと思う子たちもきっといるから」と述べ、スピーチを終了しました。
ウィッグにできる髪の毛の条件、カット方法と規制があり難しいですが、ヘアドネーション活動にご協力いただける
美容院等にお声掛けの程、宜しくお願いします。


(担当:女性・会員増強委員会)

FWTの活動の中で、「ヘアドネーション」について報告があり、「ヘアドネーション」とは小児がんの放射線治療等で髪を失い、ウィッグを希望する子供たちのために、髪の毛を贈る運動のことであること。
県内ではこの活動に賛同していただいている美容院が、まだ2ヶ所しかないことを挙げ、
活動内容の周知の必要性を述べました。
自分のお子さんに話をした後、「自分にも協力できるのであれば、髪の毛を切らずにのばしたい」と言って
実践しているようです。
そんな姿をみて、「薬害乱用防止教室と同じように小中学校でヘアドネーションの話をしてはどうでしょうか?」
「小さくても協力したいと思う子たちもきっといるから」と述べ、スピーチを終了しました。
ウィッグにできる髪の毛の条件、カット方法と規制があり難しいですが、ヘアドネーション活動にご協力いただける
美容院等にお声掛けの程、宜しくお願いします。


(担当:女性・会員増強委員会)