薬物乱用防止教室(東小千谷中学校)
2017.12.11
12月11日 東小千谷中学校で3年生48名を対象に薬物乱用防止教室を開催いたしました。




今回の講師は同校OBの久保田L。
久保田Lは、講師認定資格を取得後、初の講師デビューです。



久保田Lらしい語り口で、聞きやすい講習です。





三年生はもうすぐ卒業。
義務教育を終え、進学や就職、自分で考え判断して行動しなければならなくなる
巣立ちの時期です。

今日の教室が巣立つ生徒さんたちのためになってくれることを
クラブ会員全員が願ってます。

(撮影、文 L.平澤)
第1195回 12月第一例会開催
2017.12.07
師走12月の第一例会は例年、クラブと親交の深い
北村医院様のご厚意による採血検査が行われます。



お酒の席も増えてくる時期。
検査結果が楽しみ(?)ですね。


採血後に、お昼を食べて木村会長の開会ゴングで例会開会。



ゲストとして、元総合支援学校教諭の谷口博文さんにお出で頂き、
障がい者支援のあり方と就労状況についてスピーチを頂きました。



谷口さんは、障がいをお持ちのお嬢さんの父親です。
教育者としての視点と、親としての視点の両方をお持ちです。

障がいを持たれている方と交流し、一般就労へと繋げるための健常者との交流スポーツ大会、
「ハートフルスポーツフェスタ」実行委員長も務められています。

ハートフルスポーツフェスタも今年で第5回目となりました。
参加すると、障がいではなく「個性」ということに気づくことができます。




本例会ではL.相﨑がピンチヒッターでTTの役目を務めました。


年末、繁忙期を迎えます。
でもあと1カ月もあります。

飲んで食べて、精一杯働いて遊んで、元気に過ごしましょう!!


(撮影、文 L.平澤)
2017.12.07 17:03 | 固定リンク | 活動報告
薬物乱用防止教室(和泉小学校)
2017.11.26
11月24日 和泉小学校6年生20人を対象に薬物乱用防止教室を開催いたしました。講師は渡辺浩行Lが担当し、他に小千谷ライオンズクラブのメンバー7人が参加しました。





講義の最中熱心にメモを取る児童も多くいらっしゃいました。
薬物乱用防止教室終了後の児童代表の感想では「酒タバコ違法薬物が脳に与える悪影響の怖さがよくわかった。ゼッタイに手を出すの止めようと思った。」と発表してもらい、教室を開催した意義を実感しました。

(文:L渡辺浩行 撮影:L久保田陽一)
薬物乱用防止教室(南小学校)
2017.11.21
例年より早い初雪が小千谷に降った翌日、11月17日は
小千谷市立南小学校で薬物乱用防止教室を行いました。



6年生19名が対象です。
講師はL.瀬沼新作です。



タバコ、お酒も未成年者はダメ!ゼッタイ!!です。

(撮影、文 薬物乱用防止委員会 L.平澤)
第1194回 11月第二例会開催
2017.11.19
11月15日(水)ホテル千景で100%出席例会が開催された。
出席委員会の積極的な例会参加の奨励で58人中52名(メークアップ申請含む)が参加した。
今後も例会の高出席率を維持するとともに、例会やアクトを通じて
会員同士の親睦を深めてもらいたい。




                                                  ■在籍年数別出席率

出席委員会より、在籍年数別出席率が発表され、在籍年数が長いほど高出席率という結果が出た。

(写真・文:PR・IT情報委員会 金子委員長) 

- CafeNote -